オムニバス

精選版 日本国語大辞典 「オムニバス」の意味・読み・例文・類語

オムニバス

〘名〙 (omnibus)
乗合馬車乗合自動車(バス)など、多くの乗客がいっしょに乗る乗り物。
※万国新話(1868)〈柳河春三編〉一「『オムニバス』と唱ふる乗合車ありて」
映画演劇文学などでいくつかの独立した短編を組み合わせて一つ作品としたもの。また、音楽のCDやLPで、さまざまな作曲家や演奏家の曲を集めて収録したもの。「オムニバス映画
③ 何人もの旦那を持った芸者をいう俗語

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「オムニバス」の意味・読み・例文・類語

オムニバス(omnibus)

《乗合自動車の意から》映画・演劇・文学などで、いくつかの独立した短編を集め、全体として一つの作品となるように構成したもの。「オムニバス映画」
[類語]合作連作競作

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内のオムニバスの言及

【バス】より

…大量の人員を輸送することを目的とした乗合自動車。語源は乗合馬車を意味するオムニバスomnibusに由来する。道路交通法では,乗合自動車は,乗車定員11人以上の旅客運送用の普通自動車と規定しており,一般乗合バスと特定旅客バスに分けている。…

※「オムニバス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android