カザフ(読み)かざふ(その他表記)Kazakh

翻訳|Kazakh

デジタル大辞泉 「カザフ」の意味・読み・例文・類語

カザフ(Kazakh)

カザフスタン旧称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「カザフ」の意味・読み・例文・類語

カザフ

  1. ( Kazakh ) 「カザフスタン共和国」の旧称。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カザフ」の意味・わかりやすい解説

カザフ(民族)
かざふ
Kazakh

アルタイ語、チュルク語派に分類されるカザフ語を言語とする中央アジアの民族。中国では哈克族と記される。カザフスタンに約707万人(1992)、中国領には新疆(しんきょう/シンチヤン)ウイグル自治区イリ・カザフ自治州を中心に約110万人余り(1990)が居住する。ウズベキスタンロシアモンゴル各地にも居住し、全体で1000万人ほどの人口となる。その名称が最初に登場するのは、15世紀なかばで、キプチャク・ハン国内からウズベク勢力に押されて東進した遊牧集団が「カザフ」とよばれた。その後、ウズベクやモンゴル系の人々などを一部吸収しつつ、その集団は拡大し、16世紀前半にカスピ海北西岸からバルハシ湖に至る勢力として、カイシム・ハンの下に繁栄した。しかし、17世紀に大、中、小の三つのジュズ(国家的集団)に分裂し、18世紀には清(しん)朝やロシアの支配下に入ることになった。ロシアなどでは1925年まで誤って「キルギス」とよばれていた。

[横山廣子]

歴史

元来は牧草地を求めてテント生活を送る遊牧民であり、冬期に一定の牧地にとどまって村落を形成する以外は、父系親族を中心とする数家族が一団をなし、ヒツジ、牛、馬、ラクダなどとともに移動した。家族内では男性家長の権限が強かった。17世紀にはすでに、村落の統率者やイスラム僧、牧主からなる封建的統治者層と、一般牧民などの階層分化がみられた。スンニー派イスラム教徒であるが、中央アジアのなかではイスラム色があまり強くない。近年は定着化して農耕に従事する者が増えてきている。

[横山廣子]


カザフ(中央アジアの地名)
かざふ
Казах/Kazah

中央アジア北部に位置するカザフスタン共和国の別称。同共和国が旧ソ連邦を構成する15共和国の一つであった時代にはカザフ・ソビエト社会主義共和国Казахская ССР/Kazahskaya SSRと称した。ソ連崩壊に伴い1991年12月独立を宣言し、名称も従来の地域名を採用してカザフスタン共和国Qazaqstan Respublikasy(英語名Republic of Kazakhstan、ロシア語名Республика Казахстан/Respublika Kazahstan)と改めた。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「カザフ」の意味・わかりやすい解説

カザフ[人]【カザフ】

中央アジアの草原地帯のトルコ系民族。カザフスタン共和国(約707万人,1992)と中国の新疆ウイグル自治区のイリ・カザフ自治州(約100万人,1988)が主たる居住地。漢字では哈薩克。ウズベキスタン,ロシア,モンゴルなどのカザフ人を含めると約1000万人に及ぶ。カザフ語(かつてはキルギス語と称された)はチュルク諸語に属し,ノガイ語やカラカルパク語に近い。
→関連項目トルコ系諸族

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カザフ」の意味・わかりやすい解説

カザフ

「カザフスタン」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android