ウズベク

百科事典マイペディア 「ウズベク」の意味・わかりやすい解説

ウズベク[人]【ウズベク】

中央アジア西トルキスタンに住むトルコ系民族。ウズベキスタン共和国の主要民族で,人口約1400万人。ほかタジキスタンアフガニスタンなどにも居住ウズベク語を使用し,イスラム教スンナ派に属する。13世紀にアラル海,カスピ海方面にいてキプチャク・ハーン国に属したが,のち南下して,1500年に西トルキスタンにシャイバーニー朝開き,ついでブハラ,ヒバ,ホーカンドの3ハーン国を建てた。
→関連項目キルギスシビル・ハーン国新疆ウイグル自治区ソビエト連邦タジキスタントルクメニスタントルコ系諸族フェルガナブハラブハラ・ハーン国ロシア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウズベク」の意味・わかりやすい解説

ウズベク
うずべく
Узбек/Uzbek

中央アジアに位置するウズベキスタン共和国別名。同共和国が旧ソ連邦を構成する15共和国の一つであった時代にはウズベク・ソビエト社会主義共和国Узбекская ССР/Uzbekskaya SSRと称した。ソ連崩壊(1991年12月)直前の1991年8月独立を宣言し、名称従来の地域名を採用してウズベキスタン共和国Uzbekiston Respublikasy(英語名Republic of Uzbekistan、ロシア語名Республика Узбекскистан/Respublika Uzbekistan)と改めた。なお、ウズベクは同共和国の住民ウズベク人を意味する。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウズベク」の意味・わかりやすい解説

ウズベク

「ウズベキスタン」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウズベクの言及

【ウズベキスタン】より

…正式名称=ウズベキスタン共和国Ozbekistan Jumhuriyäti∥Republic of Uzbekistan面積=44万7400km2人口(1996)=2320万人首都=タシケントTashkent(日本との時差=-4時間)主要言語=ウズベク語(公用語),ロシア語通貨=スムSum独立国家共同体(CIS)を構成する中央アジアの共和国。旧ソ連邦を構成したウズベク・ソビエト社会主義共和国が1991年独立し,改称したもの。…

※「ウズベク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android