出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…キプチャク・ハーン国を構成したトルコ系・モンゴル系遊牧民の末裔で,人口7万3700(1989)。チュルク語系のノガイ語を話し,宗教的にはイスラムのスンナ派に属する。13世紀後半,ジュチ・ハーンの曾孫のノガイは,ドン,ドナウ両川間の広大な地域に勢力を扶植したが,彼の子孫エディギュ(エディゲイ)は14世紀末~15世紀初めに事実上の独立国家ノガイ・オルダ(ノガイ・ハーン国)を建て,主都をヤイク川下流のサライチク(サライジュク)に置いた。…
※「ノガイ語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新