カタク(読み)かたく(その他表記)Cuttack

関連語 項目

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カタク」の意味・わかりやすい解説

カタク
かたく
Cuttack

インド東部、オディシャオリッサ)州東部の都市。カタックともいう。人口53万5139(2001)、61万0189(2011センサス)、周辺部を含む人口58万7637(2001)。マハナージ川の形成するデルタの頂点に位置し、水陸交通の要地である。1948年、25キロメートル南に新州都ブバネシュワルが建設されるまで州都であった。州の事実上の中心をなす機関をいまなお多く残している。なかでも国立稲作研究所、州立工科大学、芸術大学、カレッジ高等学校など教育研究機関が多い。

[中山晴美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む