日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガンデン寺」の意味・わかりやすい解説
ガンデン寺
がんでんじ
dga-ldan
チベット仏教黄帽(こうぼう)派(ゲルク派)の大本山。寺名は「歓喜寺(かんきじ)」の意。中国、チベット自治区の区府ラサ市の東北東40キロメートルのオンゴリ山頂にある。正しくはガンデン・ナンパル・ギャルウェイ・リンdga-ldan rnam-par rgyal-bai gliといい、セラ寺、タシルンポ寺、レプン寺とともに同派の四大本山をなす。1409年、ダライ・ラマの始祖にあたるツォンカパが53歳のときに建立し、以後ここを拠点として同派を宣揚した。高弟ケードゥプmkhas-grubが初代となり、代々高徳の者が法主を務め、ダライ空席のときの摂政(せっしょう)となった。顕教のみを学ぶ学問寺である。なお、モンゴルのウランバートルにも同名の寺があり、同地の教学の中心寺院であった。近時、同寺に仏教大学も付設された。
[金岡秀友]