クラッセ(その他表記)Crasset, Jean

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「クラッセ」の解説

クラッセ Crasset, Jean

1618-1692 フランス司祭
1618年1月3日生まれ。パリのイエズス会修練院で文学,哲学をおしえる。同会司祭F.ソリエの研究もとに,1689年「日本教会史」をあらわす。同書は明治13年太政官から「日本西教史」として邦訳,刊行された。1692年1月4日死去。74歳。ディエップ出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クラッセ」の意味・わかりやすい解説

クラッセ
Crasset, Jean

[生]1618.1.3. ジェブ
[没]1692.1.4. パリ
フランスのイエズス会士修徳神学者。『念祷の方法』 Méthodo d'oraisonなど修徳に関する著作多く,すぐれた説教家,精神生活指導者。 1689年『日本カトリック教会史』 Histoire de l'Eglise du Japonを著わした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む