N-(phosphonomethyl)glycine.C3H8NO5P(169.07).ラウンドアップともいう.グリシンとクロロメチルホスホン酸とを水酸化ナトリウムの存在下で反応させ,これを酸析すると得られる.無色の結晶.分解点189~190 ℃.水溶解度11.6 g L-1(25 ℃).pKa1 2.27,pKa2 5.57,pKa3 10.25(25 ℃).フェニルアラニンなどの芳香族アミノ酸生合成過程の鍵酵素である,5-(エノールピルボイル)シキミ酸3-リン酸合成酵素(EC 2.5.1.19)を阻害することで植物を枯殺する.グリホサートは,除草剤耐性の遺伝子変換作物にも使用される.イソプロピルアミン塩が広く用いられている.LD50 4320 mg/kg(ラット,経口).[CAS 1071-83-6]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新