コウモリカズラ(その他表記)Siberian moonseed
Menispermum dauricum DC.

改訂新版 世界大百科事典 「コウモリカズラ」の意味・わかりやすい解説

コウモリカズラ
Siberian moonseed
Menispermum dauricum DC.

山地に普通なツヅラフジ科の落葉つる性木本。雌雄異株。全体無毛。葉は互生,腎円形で3~7浅裂し,下面やや白色をおびる。葉は縦状。葉の形がコウモリに似ているところから,コウモリカズラの名がある。5~6月,円錐花序に多数の花をつける。萼片6枚,花弁9~10枚でらせん状に配列雄花ではおしべ20本,葯は4裂する。雌花ではめしべ3~4本。核果は腎臓形で黒紫色に熟す。日本では北海道,本州,四国,九州と広く分布しさらに,朝鮮,中国,東シベリアにまで及ぶ。中国では根と茎を蝙蝠葛と呼んで,民間薬として利用する。

 同属のM.canadense(英名moon seed)が北アメリカに分布しており,公園木として利用されることがある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コウモリカズラ」の意味・わかりやすい解説

コウモリカズラ
こうもりかずら / 蝙蝠葛
[学] Menispermum dauricum DC.

ツヅラフジ科(APG分類:ツヅラフジ科)の落葉藤本(とうほん)。雌雄異株。葉は互生、葉柄は盾状につく。葉身は腎(じん)円形、3~7浅裂する。5~6月、葉腋(ようえき)から出る小形の円錐(えんすい)花序に小さな淡黄色の花をつける。萼片(がくへん)は6枚、花弁は9~10枚。雄花には雄しべ20本、雌花には3~4枚の心皮がある。核果は黒く熟す。和名は、葉がコウモリの翼の形に似ているところからつけられた。中国では根および茎を民間薬として用いる。北海道、本州、四国、九州の山地に生育し、朝鮮半島、中国、シベリア東部にも分布する。コウモリカズラ属は3種あり、北アメリカに1種、メキシコに1種知られる。

[寺林 進 2019年9月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android