コメバツガザクラ(読み)こめばつがざくら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コメバツガザクラ」の意味・わかりやすい解説

コメバツガザクラ
こめばつがざくら / 米葉栂桜
[学] Arcterica nana (Maxim.) Makino

ツツジ科(APG分類:ツツジ科)の常緑小低木で、1属1種。地下茎から高さ約10センチメートルの細い枝をよく分枝する。葉は3枚が輪生し、長楕円(ちょうだえん)形、長さ0.5~1センチメートルで小さく、革質である。7~8月、枝先に3個ずつ輪生して、白色の小花が斜め下向きに開く。花冠は壺(つぼ)形で径約4ミリメートルで、縁は5浅裂する。萼(がく)は5全裂し、裂片は披針(ひしん)形で、雄しべは10本。果実は扁球(へんきゅう)形で直立し、萼が宿存しており、9~10月に成熟して5裂する。本州の鳥取県大山(だいせん)以東高山、北海道、千島カムチャツカに分布し、ハイマツ帯一面に広がって生える。鉢植えにして観賞もされる。名は、ツガザクラに似ていて、葉が小形であることによる。

小林義雄 2021年4月16日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「コメバツガザクラ」の意味・わかりやすい解説

コメバツガザクラ
Arcterica nana (Maxim.) Makino

高山の砂礫地(されきち)に生えるツツジ科の小低木。和名は葉が米のように小さく,全体がツガザクラを思わせるのでいう。茎は枝分れして地に伏し,高さ5~15cm,3枚の小さな葉が輪生する。葉は革質で楕円形,長さ5~10mm,幅3~5mm。夏,枝先に3個ずつ輪生する花をつける。花冠は白色,つぼ形で先は5裂し,長さ4~5mm。おしべは10本で,葯の背面に2本のとげ状突起があり,虫が触れると花粉を散らすようになっている。蒴果(さくか)は球形で径3.5mm。本州中部以北,北海道,千島,カムチャツカに分布する。コメバツガザクラ属Arctericaは1種のみからなる,近縁のもののない特殊な植物である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android