シロップ剤(読み)シロップザイ

デジタル大辞泉 「シロップ剤」の意味・読み・例文・類語

シロップ‐ざい【シロップ剤】

白糖または甘味料などを含む医薬品を、比較的濃厚な溶液または懸濁液とした内用液剤。溶かして用いる粉状粒状ドライシロップも含めていう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「シロップ剤」の意味・読み・例文・類語

シロップ‐ざい【シロップ剤】

  1. 〘 名詞 〙 比較的濃い溶液で、白糖または甘味剤を含む医薬品。シロップ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シロップ剤」の意味・わかりやすい解説

シロップ剤
しろっぷざい

医薬品の剤形の一種で、甘味を施したものをいう。日本薬局方では、「白糖の溶液又は白糖。そのほかの糖類若(も)しくは甘味剤を含む医薬品を比較的濃稠(のうちゅう)な溶液又は懸濁液などとした内用液剤である」と定義されている。乳幼児や小児の薬の剤形として繁用されている。アメリカの薬局方では澄明なもののみをシロップ剤と称しているが、日本薬局方では、澄明な溶液のほか、医薬品を均質に懸濁させたものと、粉末、細粒状または顆粒(かりゅう)状で、用いるときに水で溶解するか懸濁して服用するようつくられたドライシロップもシロップ剤に含まれる。

 もともとシロップ剤は、矯味(きょうみ)剤として水剤に配合される単シロップや、生薬(しょうやく)を抽出したトウヒシロップ、セネガシロップなどが主であったが、最近では各種の医薬品(向精神薬、抗ヒスタミン剤、サルファ剤、抗生物質、感冒薬、鎮咳去痰(ちんがいきょたん)剤、ビタミン剤、酵素製剤、整腸剤、副腎(ふくじん)皮質ホルモン剤など)がこの剤形で投与される。とくに抗生物質では安定性の面からドライシロップが多く使用される。

[幸保文治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「シロップ剤」の意味・わかりやすい解説

シロップ剤【シロップざい】

内用液剤。医薬品を白糖などの糖類や甘味剤とともに,比較的濃密な溶液または懸濁液にしたもの。芳香剤着色剤,保存剤,安定剤,懸濁化剤,グリセリンソルビットまたは果汁などを加えることもある。単シロップ,セネガシロップ,橙皮(とうひ)シロップなどがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android