ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「ステーションブレーク」の解説
ステーションブレーク
station break
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…スポンサーとなる広告主は,自社商品の広告計画,とりわけメディア戦略を策定するにあたり,広告予算に応じて(1)番組CM,(2)スポットCM,(3)共同提供CM,(4)案内CM,などさまざまの提供形式を選ぶ。(1)は番組を提供する広告主が提供時間内に放送するCM,(2)は番組と番組との間(ステーションブレーク)に放送するCM,(3)は番組を提供する広告主が複数で放送するスポットCMで,いわば(1)と(2)の中間形態,(4)は放送局の案内番組内で放送するCMである。広告料金は,曜日,時間帯,提供時間の長さ,CMが放送される局数などに応じて定められている。…
※「ステーションブレーク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
日最高気温が 35℃以上の日。気象庁では 2007年4月から定義し使用を始めた。おもな都市の平年値(1981~2010)は,稚内 0日,札幌 0日,仙台 1日,新潟 3日,東京 3日,名古屋 12日,...