(原田宗彦 早稲田大学教授 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
会社員や公務員が定年退職後に、女性が出産や育児の後に、また、スポーツ選手が引退後などに従事する第二の職業のこと。典型例がスポーツ選手の転職で、実力不足やけがなどにより若くして引退する場合には、指導者に転ずることはむずかしい。そのため、それまで専念していたスポーツとはまったく異なる分野の仕事に転職する必要も出てくる。しかし社会経験が少ないため、自ら転職先を探すのは容易ではないことから、Jリーグなどではセカンドキャリアを斡旋(あっせん)するプログラムを運用している。スポンサー企業が引き受け先となる場合が多いが、地元企業など一般の会社への転職も支援している。
[編集部]
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...