セグロミズナギドリ(読み)せぐろみずなぎどり(その他表記)Audubon's shearwater

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セグロミズナギドリ」の意味・わかりやすい解説

セグロミズナギドリ
せぐろみずなぎどり / 背黒水薙鳥
Audubon's shearwater
[学] Puffinus lherminieri

鳥綱ミズナギドリ目ミズナギドリ科の海鳥全長約30センチメートルの小形種。外洋性で、世界の暖海域に分布し、島嶼(とうしょ)で繁殖する。日本での繁殖地は、小笠原(おがさわら)諸島、とくに火山列島である。

[長谷川博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む