デジタル大辞泉 「セントピーターズバーグ」の意味・読み・例文・類語 セント‐ピーターズバーグ(St. Petersburg) 米国フロリダ州西部、タンパ湾に面する都市。気候が温暖な観光・保養地として知られる。サルバドール=ダリ美術館をはじめ、美術館や博物館が多い。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
改訂新版 世界大百科事典 「セントピーターズバーグ」の意味・わかりやすい解説 セント・ピーターズバーグSaint Petersburg アメリカ合衆国フロリダ州西部,タンパ湾に面する保養都市。人口24万9079(2005)。一年のうち約360日が晴天となるため〈サンシャイン・シティ〉とも呼ばれる。温暖な気候で,合衆国の北部や中西部から退職者が移住し,老人人口が多い。ボート,トレーラー・ハウス,空調機,電気部品,セメントなどの製造業とかんきつ類および水産物加工などの工業もある。執筆者:菅野 峰明 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セントピーターズバーグ」の意味・わかりやすい解説 セントピーターズバーグSaint Petersburg アメリカ合衆国,フロリダ州フロリダ半島の西岸にある都市。タンパ湾に面し,ピネラス半島先端に位置する。地名は市建設者の一人,ロシア人 P.デーメンスの生地に由来する。有名な行楽地で,他の保養都市と同じく 1940年代から退職者の居住を奨励している。水上スポーツや保養のための施設が完備。北東のタンパや南のブラデントンとはそれぞれタンパ湾にかかる長い橋で結ばれる。エッカード大学 (前身は 1958創立のプレズビテリアン大学) その他がある。人口 24万4769(2010)。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「セントピーターズバーグ」の意味・わかりやすい解説 セント・ピーターズバーグせんとぴーたーずばーぐSaint Petersburg アメリカ合衆国、フロリダ州西部の保養都市。人口24万8232(2000)。ピネラス半島南端に位置し、タンパ湾に面する。年間約360日が晴天となるため、「サンシャイン・シティ」ともよばれる。温暖な気候のために合衆国の北部や北東部から退職者が移住し、老人の多い町である。ボート製造、キャンピング・カー、空調機、電気部品、セメントなどの工業もある。[菅野峰明] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by