そうしはぎ

精選版 日本国語大辞典 「そうしはぎ」の意味・読み・例文・類語

そうし‐はぎサウシ‥【草紙魚】

  1. 〘 名詞 〙 カワハギ科の海産魚全長八〇センチメートルに達するものもある。体は側扁し、吻が長い。尾びれが長くて、後縁が円い。体色は青みを帯びた淡灰色幼魚は、黄褐色の細長い体で、水底に倒立する習性があり、海藻と見まちがえる。底生動物や海藻を食べる。本州中部以南の暖海分布

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

日本大百科全書(ニッポニカ) 「そうしはぎ」の意味・わかりやすい解説

ソウシハギ
そうしはぎ / 草紙剥
[学] Aluterus scriptus

硬骨魚綱フグ目カワハギ科に属する海水魚。本州中部以南の各地と世界中の熱帯海域に分布する。体は強く側扁(そくへん)し長楕円(だえん)形。腹びれ後端に突起がなく、背びれ棘(きょく)は目の中央上にあり細く弱い。全長は1メートルに達する。体色は灰色の地に不規則な青色線が散在する。尾びれは頭長よりも長い。幼魚のときには海藻の間に倒立し、色も緑色でみごとな擬態をする。肝臓と消化管内容物にイワスナギンチャクに由来する毒をもつ。同属のウスバハギは群れを形成するが、本種は単独でいることが多い。

[松浦啓一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む