ゾリンジャー=エリソン症候群(読み)ゾリンジャーエリソンしょうこうぐん(その他表記)Zollinger-Ellison syndrome

改訂新版 世界大百科事典 の解説

ゾリンジャー=エリソン症候群 (ゾリンジャーエリソンしょうこうぐん)
Zollinger-Ellison syndrome

膵臓や胃・十二指腸壁に発生したガストリンを産生する細胞の腫瘍(ガストリノーマ)によって起こる疾患。1955年にアメリカの外科医ゾリンジャーR.M.ZollingerとエリソンE.H.Ellisonが初めて症例を報告したのでこの名がつけられた。高ガストリン血症,胃酸分泌亢進,難治性の消化性潰瘍がみられるのが特徴で,そのために腰痛,下痢吐血下血などの症状を呈する。潰瘍はしばしば,普通はみられない十二指腸球部より下位に発生し,また穿孔(せんこう)を起こす頻度が高い。腫瘍の約6割は悪性で肝臓などに転移がみられる。しばしば副甲状腺腫などの他の内分泌腺腫を合併する。治療は,外科的に腫瘍を摘出するとともに,ガストリンの標的器官である胃を全部摘出(全摘)するのが原則である。転移があったりして腫瘍の摘出が不可能な場合でも,胃の全摘により原腫瘍や転移腫瘍が縮小したり発育が抑制されたりすることが知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ゾリンジャー=エリソン症候群
ゾリンジャー=エリソンしょうこうぐん
Zollinger-Ellison's syndrome

R.M.ゾリンジャーと E.H.エリソンによって 1955年に初めて報告された症候群。膵臓腫瘍からガストリン (胃液分泌作用のある消化管ホルモン) が過剰につくりだされ,治療困難な消化性潰瘍が多発する状態をいう。胃壁や十二指腸壁などに生じるガストリン産生腫瘍過形成も,この症候群の原因となる。胃液は酸度の高いものが大量に分泌され,激しい腹痛,吐血や下血,嘔吐重症の下痢などの症状を伴う。空腹時の血中ガストリン値が正常者の約 10倍以上にも達する。治療は腫瘍の摘出が必要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android