日本大百科全書(ニッポニカ) 「ティサ川」の意味・わかりやすい解説
ティサ川
てぃさがわ
Tisza
東ヨーロッパの川で、ドナウ川の一大支流。セルビア語、クロアチア語、ロシア語、ルーマニア語ではTisaと綴(つづ)る。Tiszaは英語、フランス語。ドイツ語名はタイス川Theiss。カルパティア山脈中に水源をもち、上流部で数多くの支流を集め、ハンガリー平野に入ると著しく蛇行しながら西側を流れるドナウ川と平行して南流し、セルビアのベオグラード北北西45キロメートルの地点でドナウ川に合流する。全長966キロメートル、流域面積15万7100平方キロメートル。ハンガリー平原の黒土地帯の灌漑(かんがい)に利用される。下流700キロメートルは喫水の浅い船なら航行可能である。下流には至る所に沼沢地があり、沿岸には多くの三日月湖ができている。ティサ川とドナウ川との間には、セルビアとハンガリーがそれぞれ運河をもっている。なおティサ川は流量変化がかなり大きいので、ダムで調節している。
[三井嘉都夫]