アメリカで2009年のオバマ政権発足直後に始まった保守派の市民運動。連邦政府が課す重い税や、オバマケアをはじめとする財政支出拡大に反発し、「小さな政府」を掲げるグループである。「ティーパーティー(茶会)」の呼称は、1773年、同年制定された茶法に反対したボストンの急進派が、東インド会社の茶船を襲撃した「ボストン茶会事件」に由来する。
2010年11月の中間選挙では、ティーパーティーの支持を得た共和党候補が多数当選した。下院では野党である共和党が過半数を超える議席を獲得し、ねじれ現象が起きているため、新年度予算や債務上限引き上げ法案の成立が遅れるなど、政権を揺るがす問題も生じている。
[編集部]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...