テソ(読み)てそ(英語表記)Teso

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テソ」の意味・わかりやすい解説

テソ
てそ
Teso

東アフリカ、ウガンダケニアに住むパラ・ナイル語系の民族集団。形質的にはナイル亜人種に分類され、一般に長身、皮膚の色は濃く、鼻根はつぶれていない。ウガンダ側に約60万人(調査年不詳)、ケニア側に約18万人(1989)が住む。ウガンダではテソはガンダに次ぐ大きな民族集団で国内の地位も高いが、ケニアでは多くの少数民族の一つにすぎない。生業は牛牧を伴う混合農業で、トウモロコシキャッサバ、雑穀類が主要作物。換金作物としてワタも栽培する。テソはかつて政治的に統一されたことはなく、伝統的政治体制は首長制をもたない非集中型で、年齢集団の長老、地域の実力者、軍事的指導者、宗教的専門家たちが相互に影響を与えながら統御を行っていた。ケニア・テソを含む南部テソは18世紀末ごろから波状的に北部から移住したものと考えられている。北部テソはカラモジョントゥルカナと起源を同じくするが、長期にわたって移住してくる過程で大きな変化を受け、この二つの集団が近代化に抵抗し伝統を保持しているのと対照的である。テソ社会の親族組織は父系出自、夫方居住、一夫多妻婚の三つの原理を基盤としてつくりあげられている。テソのほとんどはキリスト教徒になっているが、災厄原因説明対処方法中心とする伝統的宗教は重要な役割を果たしている。なんらかの被害を受けた者が正当な報復として行う神秘的攻撃を請け負う呪詛(じゅそ)クランがある。

加藤 泰]

『長島信弘著『テソ民族誌』(中公新書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android