化学辞典 第2版の解説
テトラヒドロカンナビノール
テトラヒドロカンナビノール
tetrahydrocannabinol
C21H30O2(314.46).略称THC.インドアサCannabis sativa var. indicaの未熟果穂から得られる樹脂中に存在する麻薬の有効成分.無色の粘ちゅうな液体.沸点155~157 ℃(6.6 Pa).
1.5432.
-156°(エタノール).水に不溶,有機溶媒に可溶.植物から得られるものは Δ1-3,4-trans体で,二重結合は酸によって容易に Δ6-位に異性化する.動物体内で代謝されて二重結合位にヒドロキシ基が導入され,それらの酸化されたものが麻薬作用の本体であることが判明している.LD50 27.5 mg/kg(マウス,静注).[CAS 1972-08-3]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報