ドルイド教(読み)ドルイドキョウ

百科事典マイペディア 「ドルイド教」の意味・わかりやすい解説

ドルイド教【ドルイドきょう】

古代ケルト人の宗教。その司祭をドルイドDruideといい,占いを行い,生活面でも指導者であった。霊魂の不滅を信じ,主神を中心にして系統づけられた動植物天空の自然神を崇拝。祭礼は樫の木の森で行われ,人身供犠もあった。キリスト教のために衰滅カエサルガリア戦記》やタキトゥス記述
→関連項目メーデー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む