ハヤムウルク(その他表記)Hayam Wuruk

改訂新版 世界大百科事典 「ハヤムウルク」の意味・わかりやすい解説

ハヤム・ウルク
Hayam Wuruk
生没年:1334-89

インドネシアジャワマジャパイト最盛期の王(第4代)。在位1350-89年。本名はラージャサナガラであるが,〈若き雄鶏〉を意味する上記の通称で知られる。第3代の女王である母トリブワナーの死後王位を継ぎ,先代以来の名宰相ガジャ・マダ補佐を受けて国内を平定し,ジャワ以外にも領土ないし勢力範囲を拡大した。まず即位後まもなく西部ジャワのパジャジャラン王国を一時征服したが結局失敗し,ほかの地域に鋒先を転じた。当時の宮廷詩人プラパンチャは1365年に王の治世をたたえる年代記《ナーガラクルターガマ》を作り,現在のインドネシア共和国の大部分(西ジャワを除く)とマレー半島の南半分をマジャパイトの領土と称しているが,これは誇張であるとするのが現在の定説である。王の在位期間中は商業が繁栄し,文学や建築に多くの傑作が現れたが,宰相ガジャ・マダが1364年に死去し,王国は徐々に衰退した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 永積

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハヤムウルク」の意味・わかりやすい解説

ハヤム・ウルク
はやむうるく
Hayam Wuruk
(1334ころ―1389)

ジャワのマジャパヒト王国第4代の王(在位1350~89)。王号はラージャサナガラ。宰相カジャ・マダの補佐を受けて王国の版図をジャワ以外の各地にも広げる一方、国内ではマドゥラ地方の反乱鎮定し、各地を巡狩して統一を固めたとされる。しかし基本史料の不足から彼の事績を明確にすることは困難で、その支配の性格についても議論余地が多い。彼の死後マジャパヒト王国は急速に衰え、各地の権力者が分立した。

生田 滋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハヤムウルク」の意味・わかりやすい解説

ハヤム・ウルク
Hayam Wuruk

[生]?
[没]1389
ジャワ島に栄えたマジャパイト王国第4代の王 (在位 1350~89) 。本名ラージャサナガラ。宰相ガジャ・マダの補佐により領土を拡大し,王国の最盛期を現出した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android