周期表第17族元素のフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、アスタチンの五元素の総称。単にハロゲンともいう。一価の陰イオンとなりやすく、金属元素と典型的な塩をつくるので、古く造塩元素とよばれた。すなわちギリシア語の「塩」を意味するalosと、「生ずる」を意味するgennanに由来してhalogensとよばれるようになった(スウェーデンのベルツェリウスの命名)。地球上では塩素の存在量がもっとも多く、ついでフッ素、臭素、ヨウ素の順である。いずれも海水や鹹水(かんすい)、あるいは岩塩、チリ硝石などの鉱床に集まっているので、採取しやすい。また単体あるいは化合物として有用なものが多いので、よく知られている。アスタチンは放射性元素で、存在量はきわめて微量である。常温でフッ素、塩素は気体、ヨウ素は固体であるが、臭素は常温で液体の唯一の非金属単体である。一般に電気陰性が強く、非金属性を示すが、この傾向は原子番号増大の順に減少して、アスタチンではかなり金属的になっている。化合物の酸化数は、フッ素はつねに-1であるが、そのほかの元素は-1のほかに、+1、+3、+5、+7などもある。
[中原勝儼]
「ハロゲン」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新