普及版 字通 「ばんか」の読み・字形・画数・意味
【
歌】ばんか
露(かいろ)・
里(こうり)の二曲があった。〔世説新語、任誕〕張湛、好んで齋
に
柏を種(う)う。時に袁山
出
するに、
(つね)に好んで左右をして
歌を作(な)さしむ。時人謂ふ、張は屋下に屍(しかばね)を陳(つら)ね、袁は
上に殯(ひん)を行(や)る(道葬す)と。字通「
」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
歌】ばんか
露(かいろ)・
里(こうり)の二曲があった。〔世説新語、任誕〕張湛、好んで齋
に
柏を種(う)う。時に袁山
出
するに、
(つね)に好んで左右をして
歌を作(な)さしむ。時人謂ふ、張は屋下に屍(しかばね)を陳(つら)ね、袁は
上に殯(ひん)を行(や)る(道葬す)と。字通「
」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...