バンコマイシン耐性腸球菌(読み)バンコマイシンタイセイチョウキュウキン

百科事典マイペディア の解説

バンコマイシン耐性腸球菌【バンコマイシンたいせいちょうきゅうきん】

抗生物質のバンコマイシンが効かない薬剤性耐性菌。VREともいう。1998年2月鶏肉から検出され,7月には日本で初めての死者が出た。 腸球菌は自然界に広く存在し,人間の腸内にも多くすみついている。健康な人には影響はないが,重病患者を治療する集中治療室や抵抗力の弱った老人が多い老人ホームなどでは,尿路などに日和見感染症を起こす問題菌である。腸球菌感染の治療には,通常ペニシリン系の抗生物質が効果的だが,ペニシリンに耐性をもつ腸球菌の場合には,バンコマイシンを利用する。しかし,この抗生物質が効かない菌が発生した。それが〈バンコマイシン耐性腸球菌〉である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む