デジタル大辞泉
「バンツー諸語」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
バンツー‐しょご【バンツー諸語】
- 〘 名詞 〙 ( バンツーはBantu ) アフリカ大陸の赤道付近から南に広がる共通した特徴をもつ言語の総称。名称は、これらの言語の大部分で共通する「人(複数)」を意味する語に由来する。単一の祖語から派生したと考えられている。スワヒリ語、ムエジ語、ルガンダ語、ルワンダ語、ズールー語、コサ語などが含まれる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
バンツー諸語
バンツーしょご
Bantu languages
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「バンツー諸語」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のバンツー諸語の言及
【バントゥー諸語】より
…[ニジェール・コンゴ語派]の,ベヌエ・コンゴ語群に属する大言語グループ。バンツー諸語ともよばれる。西アフリカのカメルーンから,コンゴ民主共和国,ウガンダ,ケニアを結ぶ線以南の全域に分布している。…
※「バンツー諸語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 