デジタル大辞泉
「パッド」の意味・読み・例文・類語
パッド(pad)
1 洋服の形を整えたり、体形を補ったりするために用いる詰め物。「肩パッド」
2 医療などに用いる吸収性のある当て物。「生理用パッド」
3 衝撃や摩擦などを軽減するための当て物。また、やわらかいクッションや敷物など。「ベッドパッド」
4 はぎ取り式のメモ用紙や便箋など。「リーガルパッド」
5 眼鏡がずり落ちないように、鼻の上部を挟むようにして固定する一対の部品。鼻当て。鼻パッド。ノーズパッド。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
パッド
- 〘 名詞 〙 ( [英語] pad )
- ① 洋服の形を整えるために肩などに入れる詰め物。
- [初出の実例]「今年の流行は、パットを入れないでせう。この肩、都合がよく出来てますわ」(出典:遮断機(1952)〈丹羽文雄〉一)
- ② 女性が身体の線をより美しく見せるために身体の一部に当てるもの。バストパッド、ヒップパッドなど。
- ③ スタンプインクを含ませて用いる台。
- ④ 医療などに用いる吸収性のある当て物。経血を吸いとるもの。
- ⑤ 衝撃・損傷・摩擦などを防ぐ当て物、クッション。
- [初出の実例]「その石をショーケースから出して、黒いビロードの小さなパッドの上にのせて」(出典:変容(1967‐68)〈伊藤整〉一三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
パッド
pad
詰め物の意。服装では,体型の欠点をカバーしたり,部分的に誇張し,理想的なシルエットをつくりだすために用いる。あらかじめ衣服につけて仕立てるものと,着装の際に下着につけるものとがある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のパッドの言及
【減衰器】より
…回路の途中に挿入して,電気信号の強度に減衰を与える機器。減衰量を任意に加減できるものと,一定の減衰量を与えるものとがあり,後者はパッドpadとも呼ばれる。構成する素子の種類により,[抵抗減衰器],容量減衰器,誘導減衰器などに区別されるが,もっとも広く用いられるのは抵抗減衰器である。…
【抵抗減衰器】より
…通信回線や増幅器,フィルターなどの利得,損失およびひずみ率などを測定する際に,信号レベルの調整や減衰量の標準として用いられる。このほかに,パッドと呼ばれる固定の抵抗減衰器もある。減衰器の回路形式としては,T形回路,π形回路などが用いられ,広い周波数範囲にわたって一様な減衰を与えることができるように素子はすべて無誘導抵抗器で構成される。…
※「パッド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 