パティオ

関連語 名詞 実例 初出

家とインテリアの用語がわかる辞典 「パティオ」の解説

パティオ【patio〈スペイン〉】

スペインやラテンアメリカの住宅にみられる、噴水樹木などを配した中庭。食堂応接室居間などに連続する屋外空間で、床にはタイルを敷きつめて内部と一体的に使用する。洋風の住宅やマンションの中庭をいうこともある。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のパティオの言及

【イスラム美術】より

…乾燥地帯の生活において,古来,水は最大の問題であり,それはイスラム時代においても変わらない。中庭,あるいは邸宅内の広間にまで水を引き込み,噴水や水槽を設けて涼をとることが盛んに行われてきた(アンダルシア地方のパティオpatioやエジプトのズルカーおよびサルサビール)。また,視覚的にも単調きわまりない環境に取り囲まれた都市などオアシスの集落では造園に力が注がれ,噴水や縦横に配置された水路を基本とした庭園が随所に設けられた。…

【庭園】より

…さまざまな水源から引かれた水は,概して直線的な水路を通って長方形ないし正方形に区画された花壇に配分される。中央で直角に交叉して全体を4分割するイランのチャハール・バーグchahār bāgh(四苑)がその典型である(アルハンブラ宮殿のライオンのパティオ(中庭)もその例である)。水景施設としては噴泉,方形の人工池(ハウドhauḍ)などが設けられる。…

※「パティオ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む