パラディウス(その他表記)Palladius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パラディウス」の意味・わかりやすい解説

パラディウス
Palladius

[生]346頃.ガラチア
[没]431以前
ビザンチンの司教。『ヒストリア・ラウシアカ』 Historia Lausiacaの作者エジプトパレスチナ修道士修道女理想像を簡易な口語体ギリシア語を使い対話法で記録したもの。初期の修道院生活を知るうえで重要な資料

パラディウス
Palladius, Rutilius Taurus Aemilianus

4世紀のローマの農学者。みずからの経験多く先人書物とに基づいて,『農事論』 Opus Agriculturae (14巻) を著わした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む