ネストリウス(読み)ねすとりうす(英語表記)Nestorius

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ネストリウス」の意味・わかりやすい解説

ネストリウス
ねすとりうす
Nestorius
(381―451ころ)

コンスタンティノープルの総主教。キリスト異端説の唱導者とされる。シリアのゲルマニキアに生まれる。アンティオキア学派のもっとも有能な神学者であるモプスエスティアのテオドロスTheodōros(350ころ―428)に師事した。アンティオキアの長老、修道士であり、また説教者として名声を博した。428年、ビザンティン帝国皇帝テオドシウス2世によってコンスタンティノープルの総主教職に招聘(しょうへい)された。正統信仰を擁護し、異端には厳しく反対した。しかしペラギウス派には寛大であった。ネストリウスはキリストの神性と人性を区別し、当時、ナジアンゾスのグレゴリオスなど有力な教父たちがマリアに対して用いていた「神の母」(テオトコスθεοτκος)という尊称に反対する説教を行い、431年、エフェソス公会議で異端と断罪され、罷免された。436年、エジプト奥地に追放され、悲惨な生活を送り没した。自叙伝風の『ダマスコのヘラクレイデス論』(19世紀末発見され、1910年刊行)によって彼の神学的な立場がよりよく知られるようになった。

[中沢宣夫 2017年12月12日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ネストリウス」の意味・わかりやすい解説

ネストリウス
Nestorius

[生]? ゲルマニキア
[没]451頃.上エジプト,アクミム
5世紀前期のキリスト教神学者,コンスタンチノープル総大司教 (428~431) 。神学において当時のアレクサンドリア派と対立するアンチオキア派を代表し,前者の「テオトコス (神の母) 」説,「神人」説に反対。キリストは神のひとり子とは別人ロゴスであり,マリアは「神の母」ではなく,したがってキリストにおける神性と人性との一致はロゴスにおける位格的結合ではなく,2つの相異なる位格の同居的結合であると論じた。この教説は,エフェソス公会議 (431) で異端として排斥され,435年ネストリウスは追放されてエジプトで没した。しかし,その説の信奉者はネストリウス派として今日に及んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android