パレオロクソドン(英語表記)Palaeoloxodon

改訂新版 世界大百科事典 「パレオロクソドン」の意味・わかりやすい解説

パレオロクソドン
Palaeoloxodon

長鼻類ゾウ科の1属。化石ゾウの1グループで,1924年に松本彦七郎により,古代の(パライオス),屈曲またはゆがんだ(ロクソス),歯(オドントス)というギリシア語を合わせて命名された。模式種はインドのナルバダゾウP.namadicusである。ちなみに,アフリカゾウ属名はロクソドンタLoxodontaである。ナルバダゾウのほか,ヨーロッパのアンチクウスゾウP.antiquus,地中海地域の矮小(わいしよう)型のフォーコネリゾウP.falconeriiやマルタゾウP.meltensis,日本のナウマンゾウが含まれる。頭骨の額の部分に横に走る前頭・頭頂隆起が見られ,きばをおさめる切歯骨が左右に大きく開き,臼歯は細長く,その咀嚼(そしやく)面に菱形褶(りようけいしゆう)(ロクソドント・プリカ)とよばれるエナメル質の褶曲が顕著であるのが特徴とされる。この分類群は,約500万年前の鮮新世前期にアフリカに起源し,約200万年以後の更新世にユーラシアの温帯地域に広く分布した。北アメリカ大陸には分布を広げていないが,日本のナウマンゾウのように亜寒帯の環境にも適応したとみられるものがある。人類と共存し,1万年前の更新世末に絶滅している。
ゾウ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パレオロクソドン」の意味・わかりやすい解説

パレオロクソドン
Paleoloxodon

長鼻目ゾウ亜目の更新世中・後期の化石動物ナウマンゾウやアオモリゾウなどを含む属である。ユーラシアの温帯草原地帯に適応した。頬歯は Loxodontaほど著しい菱形の稜はもたないが,その傾向は十分にみられる。松本彦七郎が「古いロクソドン」という意味で亜属名としてつくり,H.オズボーンが属名として昇格させたが,オズボーンをはじめとするゾウ類を細分することに反対の学者たちは属名として使用しなかったので,学名混乱を生じていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android