パントテン酸(読み)パントテンサン(英語表記)pantothenic acid

翻訳|pantothenic acid

デジタル大辞泉 「パントテン酸」の意味・読み・例文・類語

パントテン‐さん【パントテン酸】

《pantothenは、あらゆる所の意》ビタミンB複合体の一。広く動植物に分布し、特に肝臓・卵・酵母などに多い。補酵素の構成成分。欠乏すると成長停止・皮膚炎などが起こる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「パントテン酸」の意味・読み・例文・類語

パントテン‐さん【パントテン酸】

  1. 〘 名詞 〙 ( パントテンは[ドイツ語] Pantothen ) ビタミンB複合体の一因子。化学式は C9H17NO5 淡黄色液状で普通はカルシウム塩として医薬に用いられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パントテン酸」の意味・わかりやすい解説

パントテン酸
ぱんとてんさん
pantothenic acid

水溶性ビタミンの一種で、ビタミンB複合体を形成する。水溶性ビタミンの大部分は補酵素の成分であり、ビタミンB群も補酵素の成分である。たとえば、リボフラビン(ビタミンB2)はFADフラビンアデニンジヌクレオチド=フラビン酵素群の補酵素)の前駆物質である。

 1931年アメリカの生化学者ロジャー・ウィリアムスRoger J. Williams(1893―1988)らは、酵母菌のビオスbiosから酸性物質を分離し、1933年それが単一の酸性物質で酵母菌の成長に必要であることを示し、その物質が生物学的に広く分布しており、「どこにでもある」という意味のギリシア語パントテンに由来して「パントテン酸」と名づけ、1938年ウィリアムスとその共同研究者たちはその分子構造を決定した。パントテン酸は補酵素ACoA)の構造中に含まれ、アデノシン-3'-リン酸-5'-ピロリン酸のピロリン酸とエステル結合をし、β(ベータ)-メルカプトアミンとアミド結合をしている。パント酸(パントイン酸)とβ-アラニンからなる。健康な人の尿中排泄(はいせつ)量は1日平均3~10ミリグラムとされ、腸内細菌によって合成される。1日要求量は10~20ミリグラムであるが、食物から得られる量以外にその補給を考える必要はない。動物の臓器、とくに肝臓に多く、また卵、豆類、酵母などにも多く含まれている。動物における欠乏では、(1)成長停止、体重減少、(2)皮膚炎、(3)神経系の変性、(4)消化管潰瘍(かいよう)、(5)抗体産生の低下、(6)副腎(ふくじん)皮質機能低下がみられる。症状は動物によって異なり、イヌでは胃腸炎、脂肪肝、胸腺(きょうせん)の変化がみられ、ブタや子ウシでは発育停止と下痢大腸炎がみられる。

[有馬暉勝・有馬太郎・竹内多美代]

 なおパントテン酸は、動植物に広く分布しているので、ヒトにはこの欠乏症はないとされているが、精製された食品の多い食生活ではかならずしも楽観できないという主張もある。アルコール依存症の者では血中のパントテン酸レベルが正常者より高いにもかかわらず、肝臓中のそれは低いことが観察されており、ラットを用いた実験で、エタノールは肝中パントテン酸から補酵素Aへの生合成を低下させていることが明らかにされている。またパントテン酸欠乏になると感染に対する抵抗性が低くなり、免疫能の低下が示唆されている。ヒトにおける欠乏症として、第二次世界大戦中、捕虜に「焼け足症状」を呈する神経症状が報告されている。

[木村修一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「パントテン酸」の解説

パントテンさん【パントテン酸】

水溶性ビタミンのひとつ。糖質脂質たんぱく質の代謝に不可欠な補酵素。食品中に広く分布し、特に乾燥酵母、卵、牛乳、肉類、魚介類、豆類、干ししいたけなどに多く存在する。副腎皮質ホルモンの合成を促し、血糖値を上昇させてエネルギー産生し、アレルギー・ストレス・疲労回復に効果を発揮するほか、善玉コレステロールの増加、動脈硬化・心筋構梗塞の予防などの作用をもつ。◇かつて、「ビタミンB5」とも呼ばれていた。「パントテン酸」(pantothenic acid)は、ギリシア語由来で「広くどこにでもある」の意。

出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報

百科事典マイペディア 「パントテン酸」の意味・わかりやすい解説

パントテン酸【パントテンさん】

ビタミンB複合体の一つで,生体内では多くコエンザイムAの構成成分として存在。欠乏すると,ニワトリでは皮膚炎,脊髄神経の変性,産卵低下,脂肪肝を起こし,ラットでは皮膚炎のほか副腎に損傷を起こす。ヒトの欠乏症はあまり知られていない。腸内細菌によって合成され,その一部が腸から体内に吸収され利用される。酵母,胚芽,豆類,肝臓に多く含まれる。(図)
→関連項目ビタミン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「パントテン酸」の解説

パントテン酸

 C9H17NO5 (mw219.24).

 ビタミンB5ともいわれた.B群ビタミンの一つ.補酵素Aの構成成分.ヒト血漿の正常値は6μg/dl以上,全血では80μg/dl以上とされる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

食の医学館 「パントテン酸」の解説

ぱんとてんさん【パントテン酸】

炭水化物や脂質の代謝、ストレスへの抵抗力や免疫の強化、善玉コレステロール増加などの働きがあります。不足すると感染症への抵抗力が落ち、食欲不振やイライラをまねきます。レバー、ニジマス、子持ちカレイ、納豆、鶏もも肉、たらこなどに多く含まれています。成人1日あたりの目安量は男性5mg、女性4~5mg、上限はとくにありません。

出典 小学館食の医学館について 情報

毛髪用語集 「パントテン酸」の解説

パントテン酸

ビタミンB5の別称。代謝を助け、エネルギー産生やホルモン、抗体の合成に必要である。「抗ストレスビタミン」とも言われる。単独で摂るより、ビタミンB6・ B12、ビオチン、葉酸、カルシウムと一緒に摂るのが効果的である。

出典 抜け毛・薄毛対策サイト「ふさふさネット」毛髪用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内のパントテン酸の言及

【ビタミン】より

…前者にはビタミンA,D,E,Kなどがあり,脂肪に含まれる必須脂肪酸をビタミンFということもある。後者にはビタミンB1,B2,B6,B12,C,ニコチン酸,パントテン酸,ビオチン,葉酸などがある。
【各種のビタミン】
 以下,主要なビタミンの生理作用,欠乏・過剰症について解説する。…

※「パントテン酸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android