ヒョウホンムシ(読み)ひょうほんむし(その他表記)spider beetles

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒョウホンムシ」の意味・わかりやすい解説

ヒョウホンムシ
ひょうほんむし / 標本虫
spider beetles

昆虫甲虫目ヒョウホンムシ科Ptinidaeに属する昆虫の総称。世界各地に分布して約700種が知られており、日本では7種の記録がある。体長2~5ミリぐらいの小甲虫。普通、黄褐色ないし黒褐色で体表は毛に覆われ、ナガヒョウホンムシのように前胸背部に縦の黄色い毛塊をもつものや、上ばねの前後に白い鱗毛(りんもう)の斑紋(はんもん)をもつものもある。頭は下向きで前胸は後体部より幅が狭く、脚(あし)が長くてクモに似た外見をもつ。触角糸状が普通で、脚(あし)の跗節(ふせつ)は五節である。乾燥した動植物質を食べ、貯蔵穀類の害虫としてあげられるものもあり、名のように各種の標本を害するとされる種もあるが、実際の例はむしろ少ない。海外ではタバコの乾燥葉にみいだされる種もある。日本では背部が強く膨れて光沢のある褐色種セマルヒョウホンムシ、ひょうたん形のカバイロヒョウホンムシ、細形のナガヒョウホンムシなどがよく知られ、最後の種の仲間は雄の上ばねが両側平行であるのに雌では丸みをもつ。

[中根猛彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒョウホンムシ」の意味・わかりやすい解説

ヒョウホンムシ
Ptinidae; spider beetle

鞘翅目ヒョウホンムシ科の昆虫の総称。体長2~5mm。体は卵形または円筒形で,一見小型のカミキリムシに似る。頭部と前胸背は上翅よりはるかに幅が狭い。触角は糸状またはじゅず状で 11節から成り,相接して生じる。上翅は隆起し,点刻列をそなえる。肢の 跗節は5節。幼虫は乾燥動物質木材を食べる。全世界に広く分布し,日本には数種が知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ヒョウホンムシ」の意味・わかりやすい解説

ヒョウホンムシ(標本虫)【ヒョウホンムシ】

ヒョウホンムシ科の甲虫の総称。その1種ナガヒョウホンムシは日本全土に分布。体長4mm内外,雄は黄褐色で細形,雌は赤褐色白斑があり,丸みを帯びる。幼虫は木材や乾燥動物標本などを加害し,成虫は冬に出現。ヒョウホンムシ科は全世界に約500種あり,一般に乾燥した動物質を食べるが,アリの巣中にすむ種類もある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android