ビスマーク山脈(読み)ビスマークサンミャク

デジタル大辞泉 「ビスマーク山脈」の意味・読み・例文・類語

ビスマーク‐さんみゃく【ビスマーク山脈】

Bismarck Rangeパプアニューギニアニューギニア島中央部にある山脈同島東西に貫く脊梁せきりょう山脈であり、東のオーエンスタンリー山脈、西のセントラル山脈に続く。同国の最高峰ウィルヘルム山を擁す。名称ドイツの宰相ビスマルクにちなむ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビスマーク山脈」の意味・わかりやすい解説

ビスマーク山脈
びすまーくさんみゃく
Bismarck Range

パプア・ニューギニア、ニューギニア島の脊梁(せきりょう)をなすセントラル山脈の東部に含まれる山脈。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビスマーク山脈」の意味・わかりやすい解説

ビスマーク山脈
ビスマークさんみゃく
Bismarck Range

パプアニューギニアのほぼ中央に位置する山脈。ニューギニア島脊梁山脈の一部をなし,北西から南東に連なる。長さ約 300km。最高峰ウィルヘルム山(4509m)をはじめ 2000~3000mの高山が連なり,マダン県,東ハイランド県,西ハイランド県の境界となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む