ビノスガイ(読み)びのすがい(英語表記)quahog

翻訳|quahog

改訂新版 世界大百科事典 「ビノスガイ」の意味・わかりやすい解説

ビノスガイ (美主貝)
quohog
Mercenaria stimpsoni

マルスダレガイ科の二枚貝。この種は以前はVenus属の1種とされたのでVenus貝と名づけられた。全体は灰白色で,美しいビーナスという意ではない。殻は大型で厚く,長さ10cm,高さ8cm,膨らみ5cmに達する卵三角形。表面は灰白色で全面に細い成長肋が密にあり,またその間に細い多くの放射状のすじがある。内面は白色。殻の内側の縁は細かく刻まれる。東北地方~北海道,千島サハリン沿海州に分布し,潮間帯下より水深20mの細砂底にすむ。海底の有機物やプランクトンを食べる。アメリカ東海岸産のM.mercenariaでは幼貝のときは大部分雄性を示すが,のちには半分ほどが雌に性転換する。日本では水産上重要種でないが,ヨーロッパ,アメリカではその肉を賞味し,生き貝を開いてレモン汁をかけて食べるなどする。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビノスガイ」の意味・わかりやすい解説

ビノスガイ
びのすがい / 美之主貝
quahog
[学] Mercenaria stimpsoni

軟体動物門二枚貝綱マルスダレガイ科の二枚貝。和名は、かつての属名Venusをもじってつけられた。本州の東北地方以北、千島列島樺太(からふと)(サハリン)の浅海の砂底にすむ。殻長100ミリ、殻高80ミリ、殻幅50ミリに達し、卵三角形。殻表は灰白色で、殻は厚い殻頂前方に寄り、殻表に細いが明らかな成長脈がある。内面は白色。ビノスガイ類は西洋では賞味される。日本ではあまり食用とされないが、まれに中毒をおこす。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビノスガイ」の意味・わかりやすい解説

ビノスガイ
Mercenaria stimpsoni; quahog

軟体動物門二枚貝綱マルスダレガイ科。殻長 10cm,殻高 8cm,殻幅 5cm。殻は灰白色,厚質で,卵三角状。殻頂はやや前方に寄る。殻表は明瞭な成長脈が細肋状になるのでざらざらしている。内面は白色。サハリン,千島列島,北海道,東北地方の水深5~20mの砂底にすむ。北アメリカ西岸にすむ近縁種 M. mercenariaは,生のままレモン汁をかけて食用に供されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android