ビーカー(英語表記)beaker

翻訳|beaker

精選版 日本国語大辞典 「ビーカー」の意味・読み・例文・類語

ビーカー

〘名〙 (beaker) 理化学実験に用いる円筒形のガラス製容器。肉薄の硬質ガラスなどで作られる。〔中学校教授要目(明治三五年)(1902)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ビーカー」の意味・読み・例文・類語

ビーカー(beaker)

化学実験器具の一。平底円筒形で開口部が広く、注ぎ口のある硬質ガラス製の容器。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ビーカー」の意味・わかりやすい解説

ビーカー
beaker

化学実験用の容器の一つ。薄肉の硬質ガラス製で円筒形のものが多い。主として,溶液をつくったり,化学反応,再結晶をさせたりするため,加熱冷却かくはん攪拌),放置などの操作をするために用いる。液体を注ぐのに便利なようにくちばし形の口がついているものが多く,形も使用目的に応じて円錐形のもの,広口のもの,あるいは細長いものなどがある(図)。容量は1~2mlのものから,10l程度のものまである。微量用の小さいものをミクロビーカー,背の高いものをトールビーカー,円錐形のものをコニカルビーカーなどといっている。材質無色の硬質ガラスのほか,並ガラス,パイレックスガラス石英ガラスなどがあり,耐熱用には磁製ビーカーもある。特殊な目的には白金製,ホウロウ鉄器製などのものもある。また強アルカリやフッ化物などに強いポリエチレン,ポリフッ化エチレン系繊維などの製品もある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビーカー」の意味・わかりやすい解説

ビーカー
びーかー
beaker

化学実験器具の一つ。平底円筒形で開口部が広く、液体の注ぎ口がある容器。液体の分取(ぶんしゅ)、溶液の調製、加熱、冷却、攪拌(かくはん)(かきまぜ)、沈殿生成などの操作を行うのに用いられる。容量数ミリリットルのミクロビーカーから10リットルを超える大形ビーカーがあり、実験の規模に応じて使用する。高さに比べて口径が細いものをトールビーカー、上部に向かって円筒部が細くくびれたものをコニカル(三角)ビーカーとよぶ。一般には薄肉硬質ガラス製のものを使うが、着色ガラス、石英ガラス、磁器、白金、ほうろう鉄器、ポリエチレン、フッ素樹脂などの材質のビーカーが用途に応じて使われる。容量目盛りのつけられたものは目安目盛りであり、測容器としての目盛りではない。

[岩本振武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ビーカー」の意味・わかりやすい解説

ビーカー

理化学実験用の主として液体を入れる容器。普通は薄肉硬質ガラス製,円筒形で,液体を注ぐのに便利なように一方がくちばし形につき出ている。容量1ml程度のミクロビーカーから10l程度のものまである。高型のトールビーカー,円錐形のコニカルビーカーなどもあり,材質も熱に強い磁器製のもの,アルカリやフッ素化合物に強いポリエチレン製のもの,あるいは金属製のものなどもある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android