ピウス1世(読み)ピウスいっせい(その他表記)Pius I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピウス1世」の意味・わかりやすい解説

ピウス1世
ピウスいっせい
Pius I

[生]?. アクイレイア
[没]155. ローマ
アクイレイア出身の第10代教皇在位 142頃~155頃)。聖人兄弟と伝えられる使徒教父のヘルマスによると,元は奴隷であった。教皇となってからは,物質は悪であり,悪からの解放は天啓奥義のみによって得られる霊的真理を通じて実現すると説くグノーシス派,グノーシス派の影響がみられるマルキオンが提唱した,特に旧約新約の神は別であるという教義の異端マルキオン主義者と闘った。144年から150年の間にマルキオンを破門したとされる。殉教は立証されていない。祝日は 7月11日。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む