デジタル大辞泉
「ファミリーコンピュータ」の意味・読み・例文・類語
ファミリー‐コンピュータ(Family Computer)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「ファミリーコンピュータ」の意味・読み・例文・類語
ファミリー‐コンピュータ
- 〘 名詞 〙 ( 洋語Family Computer ) 任天堂が開発したテレビゲーム用のコンピュータの商標名。昭和五八年(一九八三)に発売された。しばしばファミコンと略称される。平成一五年(二〇〇三)、製造中止。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ファミリーコンピュータ
ふぁみりーこんぴゅーた
テレビゲームのブームをもたらした家庭用テレビゲーム機の商品名。ファミコンと略す。1983年(昭和58)任天堂から発売された。これまでの家庭用ゲーム機の単純なゲームと違い、手ごろな価格でゲームセンターにあるようなゲームができるというコンセプトで開発され、画期的な商品として迎えられた。ハードウェアとしては8ビットCPU(中央処理装置)をもち、ソフトの供給媒体には半導体チップを組み込んだカートリッジが使用された。
1985年に自社ソフトの「スーパーマリオブラザーズ」が爆発的に売れ(全世界で4000万本)、普及は急速に進む。その後も「ドンキーコング」や、「ドラゴンクエスト」シリーズなどのミリオンセラーのソフトを得て、ゲーム業界はファミコン主導のテレビゲーム時代が続くことになった。1990年(平成2)上位機種の「スーパーファミコン(スーファミ)」にその座を譲るが、国内累計生産出荷台数は1935万台に達し(全世界では6191万台)、ファミコン世代とよばれるゲーマー層を生み出した。
1990年に発売されたスーパーファミコンは16ビットのCPUをもち、ソフトの供給媒体は半導体カートリッジであった。ソフトもファミコン時代からのヒットシリーズが多数あり、家庭用ゲーム機市場で圧倒的なシェアを保ち続けた。1994年にセガの「セガサターン」、ソニー・コンピュータエンタテインメントの「プレイステーション」の32ビット機が発売されると、ゲーム機市場は混戦となり、1996年後継機種の「NINTENDO64」の発売で役割を終えた。スーパーファミコンの国内累計生産出荷台数は1717万台、世界累計生産出荷台数は4910万台。ファミコンとともにテレビゲーム業界に一時代を画した機種であった。
[鈴木銀一郎]
『東京都歴史文化財団東京都写真美術館企画・監修『ファミリーコンピュータ1983―1994』(2003・太田出版)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ファミリーコンピュータ
任天堂が 1983年発売した家庭用コンピュータ・ゲーム機の商品名。ゲームソフトの入ったロム ROMを本体に差し込み,テレビに接続してゲーム画面を表示,キーパッドで操作する。当時家庭用ゲーム機では汎用品が主流だったマイクロプロセッサに専用のものを使い,高速で鮮やかな画面を実現,またゲームソフト制作会社とライセンス契約を結んで良質なソフトをそろえたことが奏功し,世界の玩具市場を席捲した。日本では商品名の略称「ファミコン」が,欧米では社名の「ニンテンドー」が家庭用ゲーム機の代名詞となった。ゲームの解説書・雑誌も売れ,出版の一分野を築いた。また電話回線に接続して通信端末とするファミコン通信は,証券会社のホームトレード・サービスに利用されるなど,単なる玩具にとどまらない発展をみせた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
知恵蔵
「ファミリーコンピュータ」の解説
ファミリーコンピュータ
1983年7月に、任天堂が発売した家庭用ゲーム機。「スーパーマリオブラザーズ」「ドラゴンクエスト」などのヒットもあり、家庭用ゲーム機の代名詞ともなった。通称「ファミコン」。海外では「Nintendo Entertainment System(NES)」の名で知られる。実際には、同機よりも先に発売された家庭用ゲーム機は数多く存在したが、任天堂が徹底してソフトウエアの品質管理を行ったことなどが成功の一因となり、世界的なヒット商品となった。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
ファミリーコンピュータ
任天堂の家庭用据え置き型ゲーム機。昭和58年(1983)発売。8ビットCPUを搭載し、ゲームのソフトウェアを収めたロムカセットを本体に差し込んで使用する。数多くのゲームソフトが登場し、日本で本格的に普及した初めての家庭用ゲーム機となり、世界的な大ヒット商品にもなった。◇欧文表記は「FAMILY COMPUTER」。略して「ファミコン」ともいう。
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 