フォキオン(その他表記)Phōkiōn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォキオン」の意味・わかりやすい解説

フォキオン
Phōkiōn

[生]前402頃
[没]前318
古代ギリシア,アテネ将軍政治家デモステネスヒュペレイデスら反マケドニア派の政敵で,エウブロスアイスキネスらを支持した。哲学者プラトンの門下で,クセノクラテスの親友であった。数々の戦闘で活躍し,45回も将軍 (ストラテゴス ) に選ばれた。マケドニアとの和議に尽力し,ラミア戦争敗北後,民主政が制限されるとアテネの事実上の支配者となり,デマデスとともにマケドニアによるアテネ支配政策を支持。前 319年マケドニアのピレウス占領阻止に失敗,翌年民主政が復帰すると処刑された。しかしまもなくアテネは公葬を決議し,像を建てた。プルタルコスの『フォキオン伝』がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 前沢

改訂新版 世界大百科事典 「フォキオン」の意味・わかりやすい解説

フォキオン
Phōkiōn
生没年:?-前318

アテナイの政治家。前4世紀後半,メガラやビュサンティオンの救援功績を挙げ,前322年のラミア戦争ではマケドニア軍のアッティカ侵入を阻止した。市民信望が厚く,45回も将軍(ストラテゴス)に選ばれる。デモステネスに対立して,マケドニアの軍事力を認識して協調策を提唱した。ラミア戦争後,手違いからマケドニア軍にペイライエウス港を占領され,そのため民会で告発されて処刑された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む