ブルギーバ(その他表記)Burgība

改訂新版 世界大百科事典 「ブルギーバ」の意味・わかりやすい解説

ブルギーバ
Burgība
生没年:1903-2000

チュニジア政治家アラビア語ではアブー・ラキーバAbū Raqība。モナスティールに生まれ,ソルボンヌで法律を学んだ。チュニスで弁護士を開業するとともに政治活動に入り,1934年に立憲自由党ドゥストゥール党)を結成して以来,弾圧を受けながら民族運動を指導し,56年にチュニジアの独立を達成した。同年首相に就任したが,翌57年の共和制移行とともに大統領になり現在にいたっている。ドゥストゥール党(1964年に社会主義ドゥストゥール党改称)の党首を兼ね,権力一身に集中しているが,外交では親西欧的穏健路線をとり,内政では経済と社会の近代化を推進した。80年から政務をムザーリ首相に任せ,87年失脚。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ブルギーバ」の意味・わかりやすい解説

ブルギーバ

チュニジアの政治家。若くしてドゥストゥール党に入党。フランス留学後,1934年新ドゥストゥール党を結成して独立運動を主導。1956年独立と同時に首相,1957年王制を倒して初代大統領,1975年終身大統領となった。新ドゥストゥール党の一党制にもとづくブルギーバ体制を確立し,30年にわたって国家権力中心にあったが,1987年失脚。
→関連項目チュニジア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ブルギーバ」の解説

ブルギーバ
al-Ḥabīb Būrqība

1903~2000

チュニジアの政治家,初代大統領(在任1957~87)。ネオ・ドゥストゥール党を率いて,1956年チュニジアの独立を達成した。翌年初代大統領に就任し,87年ベン・アリーに追われるまでその地位にあった。政治的にはアラブ穏健派,宗教的にはイスラームの近代化を基本に強烈な指導力を発揮した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のブルギーバの言及

【チュニジア】より

…民族運動の高揚期は三つの波に分かれる。すなわち第1の波は第1次大戦後のチュニジア立憲自由党(ドゥストゥールDustūr党)が指導した立憲君主制の憲法を要求する運動,第2の波は,1930年代半ばに,同党を除名され,同名のドゥストゥール党(ブルギーバ派,新ドゥストゥール党ともよばれる)を結成しその指導者として台頭したブルギーバが率いた大衆的な反植民地支配運動,第3の波は第2次大戦後の独立運動である。フランス政府はいずれも弾圧をもって臨んだが,50年代に入ってドゥストゥール党は労働組合ほかの大衆運動,都市テロ,農村ゲリラ戦術によって圧力をかけ,55年6月に内政上の自治,翌56年3月に完全独立を達成した。…

※「ブルギーバ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android