共同通信ニュース用語解説 「プラスチックごみ」の解説
プラスチックごみ
家庭から出る弁当容器や菓子袋といった容器包装のほか、コンビニや飲食店、宿泊施設で提供されるスプーンや歯ブラシなどの使い捨て製品もある。事業活動に伴って出た廃材などを合わせると、2020年には国内で822万トンが排出された。海洋汚染の一因になっているとの指摘も踏まえ、企業や消費者に対策を促す新法が制定された。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
家庭から出る弁当容器や菓子袋といった容器包装のほか、コンビニや飲食店、宿泊施設で提供されるスプーンや歯ブラシなどの使い捨て製品もある。事業活動に伴って出た廃材などを合わせると、2020年には国内で822万トンが排出された。海洋汚染の一因になっているとの指摘も踏まえ、企業や消費者に対策を促す新法が制定された。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...