デジタル大辞泉
「プロフ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
プロフ
ぷろふ
インターネット上で自分のプロフィールを掲載するサービス、もしくはサービスを提供しているサイト。携帯電話用のサービスが多く、その場合は携帯プロフともよばれる。「プロフ」とは「プロフィール」の略。
プロフサイトでは、多くの場合、あらかじめ用意された専用のページに名前、住所、ニックネーム、誕生日、性別などの個人を特定する情報や、好きな映画、好きな本、マイブームといった趣味情報などを入力し、顔写真などの画像も添付して作成する。無料ででき、完成したページは公開されるため、とくに女子中高生を中心に人気を集めている。ただし個人情報をかってに公開されたり、なりすましの偽プロフを利用して迷惑メールを送る、プロフの書き込みをきっかけに傷害事件に発展するなどの問題も起こっている。
[編集部]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「プロフ」の解説
プロフ
携帯電話の自己紹介サイトで、「プロフィールをのせたサイト」の略。Q&A方式で氏名、誕生日、趣味などを登録しておくと、無料で簡単にプロフィールサイトが作られ、アドレスを教えた相手に自分のプロフィールを知ってもらえるということで、中高生の間で人気となった。名刺代わりにプロフのアドレスを交換することも多いという。楽天が運営する最大手の「前略」の登録者は2007年末で500万人に迫る勢いであり、拡大を続けている。ちなみに、このうちの半数は未成年であるがゆえに、個人情報が流出してトラブルに巻き込まれたり、「出会い系」的な使われ方をしてしまうなどの問題も起きており、家庭や学校などの指導の必要性が問われている。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
プロフ
ウェブ上に自分のプロフィール(自己紹介)を作成して公開できるサービス。また、そのページ。あらかじめ用意されている項目に回答を入力することによって簡単に作成できる。項目を追加して自由に記述することもでき、デザインツールや簡単なポータル機能が用意されているものもある。公開サイトからはいくつかのキーワードを指定して、登録者を検索することができる。多くは会員制で、IDとパスワードを登録して利用する。無料で利用できるサービスが多い。◇「プロフィール」の略。
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
プロフ
インターネットのサービスの一種で「プロフィール」を略した呼び名です。その名の通り、自己紹介や近況などを少しだけ書いて公開するものです。携帯電話でも気軽に使えるため、10代の若者を中心に人気があります。
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
Sponserd by 