改訂新版 世界大百科事典 「ベフバハーニー」の意味・わかりやすい解説
ベフバハーニー
Behbahānī
生没年:1844ころ-1910
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
1844 - 1910
イランの政治家。
1905〜11年にかけてのイラン立憲革命期にテヘランで指導的立憲派ウラマーの一人として活躍、タバコ・ボイコット運動には批判的立場をとり、立憲運動には積極的に関与。’06〜08年の第1議会ではユダヤ教徒を代弁して議員となり、’09〜11年の第2議会で穏健派に影響を与えたが、反対派により暗殺される。
出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...