ボイシ(読み)ぼいし(英語表記)Boise

デジタル大辞泉 「ボイシ」の意味・読み・例文・類語

ボイシ(Boise)

米国アイダホ州南西部の都市。同州の州都スネーク川の支流ボイシ川沿いに位置する。1862年の金鉱発見により建設され、オレゴン街道の町として栄えた。20世紀初頭に灌漑かんがい施設が整備され、農業食品工業発展半導体・IT企業の本社も置かれる。ボイジー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボイシ」の意味・わかりやすい解説

ボイシ
ぼいし
Boise

アメリカ合衆国、アイダホ州南西部の最大都市で、州都。ロッキー山脈西斜面に位置する。人口18万5787(2000)。大規模に行われる穀物・野菜・果樹栽培や酪農・牧畜地帯にあり、その集散・取引の中心都市として活躍するほか、食品加工、農業機械を軸に、金属、鉄鋼トレーラー・ハウス製造など、工業も多種にわたる。また、交通の要衝でもある。1863年に軍の要塞(ようさい)が建設され、ボイシ谷で金鉱が発見されて町が開かれ、採掘者の物資供給地として発達した。1864年に準州の州都となり、90年にアイダホが州に昇格してからも引き続き州都の地位を確保した。1911年に始まったアローロック・ダムの建設によって農業が急速に発達した。市全体に緑が多く、ゆったりとした雰囲気を漂わせる。施設・設備の整ったジュリア・デービス公園など憩いの場所も多く、森を背景に建つ古典調の議事堂は20世紀初頭のものである。

[作野和世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ボイシ」の意味・わかりやすい解説

ボイシ
Boise

アメリカ合衆国アイダホ州西部にある同州の州都で最大都市。人口19万3161(2005)。スネーク川の支流ボイシ河谷,標高835mにある。1862年金が発見され,翌年合衆国陸軍によってフォート・ボイシが建設され,オレゴン街道沿いの町として栄えた。灌漑事業の進展にともない農業が発達し,農牧業地帯の中心として食品・食肉加工業立地。ボイシ国有林の本部がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android