ボニファチウス5世(読み)ボニファチウスごせい(その他表記)Bonifatius V

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボニファチウス5世」の意味・わかりやすい解説

ボニファチウス5世
ボニファチウスごせい
Bonifatius V

[生]?. ナポリ
[没]625.10.25. ローマ
ナポリ出身の第69代教皇在位 619~625)。教皇デウスデディツス(在位 615~618)の死後 1年以上空位だった教皇座を 619年に継承し,ラベンナの総督エレウテリウスが戦争で引き裂いたイタリアをまとめるという任務にあたった。教会法ローマ法に適合させようと努めるなかで,聖域権(→アジール)を制定した。またブリトン人伝道を行なう宣教師書簡で激励し,イギリス,特にノーサンブリア王国でのキリスト教布教に大いに助力した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む