ボヤナ教会(読み)ボヤナキョウカイ

デジタル大辞泉 「ボヤナ教会」の意味・読み・例文・類語

ボヤナ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【ボヤナ教会】

Boyanska tsarkvaБоянска църкваブルガリアの首都ソフィアの南西約8キロメートル、ビトシャ山麓にあるブルガリア正教会教会。11世紀頃の創建とされ、以降、13世紀と19世紀に増築された三つ聖堂からなる。中央部の聖パンテレイモン聖堂に残るフレスコ画東ヨーロッパにおける中世キリスト教美術の傑作として知られ、1979年に世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ボヤナ教会」の意味・わかりやすい解説

ボヤナ教会【ボヤナきょうかい】

ブルガリアの首都ソフィアの南,ビトシャ山麓の村ボヤナにある小さな教会。10−11世紀,13世紀,19世紀にそれぞれ建てられた3つの建物からなる。1259年創建の中央の教会堂は,壁面から天井にまで描かれた90点近いフレスコ画で知られる。〈最後の晩餐〉や〈受胎告知聖告)〉のほか,皇帝や貴族肖像画などが描かれている。典型的なビザンティン様式をとどめる画で,中世ブルガリア美術を代表するもののとして高く評価されている。1979年,世界文化遺産に登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界遺産詳解 「ボヤナ教会」の解説

ボヤナきょうかい【ボヤナ教会】

1979年に登録されたブルガリアの世界遺産(文化遺産)で、首都ソフィア近郊に位置する。ブルガリア正教会の教会堂で、11世紀、13世紀、19世紀に建造された3つの聖堂からなる。1259年に建造され、中央に位置する聖パンティレイモン聖堂は、フレスコ画の壁画で覆われ、3つの聖堂のなかで最も大きい建物である。人類歴史上、重要な時代を例証するものとして世界遺産に登録された。◇英名はBoyana Church

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android