マルドニオス(英語表記)Mardonios; Mardoniya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マルドニオス」の意味・わかりやすい解説

マルドニオス
Mardonios; Mardoniya

[生]?
[没]前479. プラタイアイ
アケメネス朝ペルシア将軍叔父義父であるダレイオス1世の命により,前492年アテネへの遠征軍を率いてイオニアからヘレスポントスダーダネルス海峡)を越えてマケドニア王国トラキアに進んだ。しかし艦隊がアトス岬で嵐にあって遭難し,マケドニア王国を配下においてペルシアへ帰った。前480年義弟クセルクセス1世に進言して再びギリシア遠征軍を起こし,アテネを荒らしたが,サラミスの海戦で敗れ,王の帰国後プラタイアイの戦いパウサニアスと戦って戦死した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「マルドニオス」の意味・わかりやすい解説

マルドニオス【Mardonios】

?‐前479
アケメネス朝ペルシア武将。ダレイオス1世の甥で娘婿。前492年トラキア・マケドニア方面に遠征して,この地域に対するペルシア宗主権を回復したが,その途上,イオニア諸市に民主政を認める宣言を行った。第2回ペルシア戦争に際して一部将として参加。クセルクセス1世の敗退後,地上軍総帥として残留し,前479年プラタイアイの戦で敗死した。【馬場 恵二】

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android