ミズアオイ(読み)みずあおい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミズアオイ」の意味・わかりやすい解説

ミズアオイ
みずあおい / 水葵
[学] Monochoria korsakowii Regel et Maack

ミズアオイ科(APG分類:ミズアオイ科)の一年草。古名をナギという。根出葉は数枚、葉身は心形で長さ、幅ともに5~10センチメートル、長い柄がある。茎は高さ20~40センチメートル、根出葉より長く抽出し、中部に葉を1枚、頂部に多数の花を総状につける。花期は9~10月。花は青紫色、左右相称で径1.5~3センチメートル、1日でしおれる。水田や池沼に群生し、北海道から九州、およびロシア連邦沿海州、朝鮮半島、中国北部に分布する。茎や葉は柔らかく、食用になる。

 ミズアオイ科Pontederiaceaeは単子葉植物。水生の一年草または多年草。花は両性の一日花。花被(かひ)は花弁状で6裂し、多くは基部で合着して短い花被筒をつくる。雄しべは6本または3本で、まれに1本のものもある。雌しべは1本で3心皮からなり、子房は上位。熱帯および亜熱帯を中心に9属約30種あり、日本には1属2種、ミズアオイとコナギが自生し、ホテイアオイ1種が帰化している。

[清水建美 2019年6月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミズアオイ」の意味・わかりやすい解説

ミズアオイ(水葵)
ミズアオイ
Monochoria korsakowii

ミズアオイ科の一年草。日本全土,東アジアに分布する。水田や沼の中に生え,観賞用に栽培されることもある。茎や葉柄多孔質で軟らかく,高さ 20~40cmで,根は土に固着する。葉は卵状心臓形で先は鋭頭,根出葉の柄は長い。9~10月頃に,葉より高く円錐花序を頂生し,青紫色の6弁の花をつける。おしべ6本のうち5本は小さくて葯 (やく) は淡黄色,1本は大きくて淡青色である。古名をナギといい,昔は葉を食用にした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ミズアオイ」の意味・わかりやすい解説

ミズアオイ

コナギ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android