改訂新版 世界大百科事典 「ラフメティアラト」の意味・わかりやすい解説
ラフメティ・アラト
Rahmeti Arat
生没年:1900-64
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
1900 - 1964
トルコのウイグル語学者,トルコ文献学者。
イスタンブール大学及びトルコ学研究所で教育と研究に従事する。ドイツ人学者と共同で「オグズ・ハーン伝説」(1936年)の訳注を行った他、11世紀のトルコ語文献「クタドグ・ビリク」の現代語訳注を完成し、彼の名を不朽のものとする。トゥルファン出土文書の整理・研究へも貢献。
出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...